【illustrator】かんたん!アウトラインをつけるとは?

今回はillustratorです。簡単にアウトライン化する方法を載せてみます。
早速ですが、フライヤー印刷や名刺印刷してみよう!ってなったときに要綱で「すべてアウトライン化してください。」って見たことないでしょうか?
では、アウトライン化ってなんなの?からアウトライン化する方法までササっとやってみましょう。

いられ勉強中
いられ勉強中

ポイント
オブジェクトとフォントではアウトライン作成の手順が異なります。
簡単ですよ~

アウトラインってなんなの?

まずはアウトラインとは何のことなのかイラストで見て理解しましょう。

見た目を表示

このように見た目ではアウトラインがついているのかどうか左右に違いは見つけることができません。
パスの確認方法
ショートカットキー【Ctrl】+Yキー
または、表示メニュー → アウトラインを選択します。
※マックの方は【Ctrl】を【Command】に変換してお読みください。

アウトラインを表示

このようにパスのみの白黒で表示されてきます。
「ただの線」なのか、又は「図形」となっているのかを確認することができます。
元の画面へ戻る場合は
ショートカットキー【Ctrl】+Yキー
または、表示メニュー → CPUでプレビューを選択します。

通りすがり君
通りすがり君

急に線だけの画面になったことあります!
アウトラインだったんですね

「Control+Yキー」で戻れると覚えておきます。

【オブジェクト】アウトラインをつける

では、アウトラインをつけてみましょう。
ペンや直線ツールで書いたものを選択ツールで選択し、オブジェクトメニュー→パス→パスのアウトライン
これで完成です

通りすがり君
通りすがり君

これは知ってます!
でも文字も図形にできるの?

【文字】アウトラインをつける

続いては、フォントです。
文字ツールで入力し、様々なフォントを設定することで表現が変わり作品の雰囲気を作り出せます。
しかし、.aiのファイルを別のPCで閲覧した際、使用しているフォントが入ってない可能性があり、その際は、代替フォントに置き換えピンクっぽいバーが入って表示されてきます。

美人の字
美人の字を使用しています。
代替フォント
代替フォントに置き換えられています。

雰囲気が変わり、自分の作りたいイメージと変わってしまいます。
そこでアウトライン化をして、図形へと編集します。

「書式」メニューから「アウトラインを作成」これで完成です。

通りすがり君
通りすがり君

 

オブジェクトは「オブジェクト」メニュー、文字は「書式」メニューから同じことが出来るんですね!

まとめ

オブジェクトや文字をアウトライン化するのはとても簡単です。
自分の作りたいイメージ通りのものを入稿して制作していきましょう。

文字はアウトライン化すると誤字脱字の編集が面倒になりますのでご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました